top of page

CSR活動としての支援

◆寄付の使い方
・樹木の伐採費用
・丸太の処分費用
・里山保全活動の費用
・園内の補修費用

◆寄付の方法
・事務局への手渡し

生態園の開園日に詰め所にお持ちいただくか集金に伺います。同時に領収証をお渡し致します。

・お振り込み
 以下の口座へお振り込みください。

 

 ゆうちょ銀行:記号10940 番号190701

団体からの寄付金は5,000円から設定させていただいております。金額に応じたサービスを用意させていただいており、単なる寄付ではなくイメージアップの一環、社員の環境教育の一環としてご利用いただけます。また生態園は街中にありイベントへの参加も手軽に行える環境にあります。専門家や経験者による説明やレクチャーを受けることも可能で、より深い教育にも対応しております。道具なども準備されており手ぶらでの参加も魅力の一つとなっております。研修の様子をホームページに掲載いただく事も可能ですし、生態園のホームページにも掲載可能です。環境に対して熱心な企業・団体として地域の方へ良いイメージになるかと思います。

CSR活動としての支援

茅ヶ崎公園自然生態園への企業・団体からの支援は寄付金、作業への参加、自然への理解などCSR活動の一つとしてご活用いただける内容となっています。

支援額とサービス内容

クリスタル

年間支援額:5,000円

​感謝状の発行

オリジナルカレンダーの進呈
生態園のHPに団体名の掲載(リンク無)

ゴールド

年間支援額:100,000円

​感謝状の発行

オリジナルカレンダーの進呈
生態園のHPにロゴの掲載(リンク有)

​ニュースレーターへの団体名掲載

生態園にパンフレットの設置

生態園での研修の参加権(年1回)

ブロンズ

年間支援額:10,000円

​感謝状の発行

オリジナルカレンダーの進呈
生態園のHPにロゴの掲載(リンク有)​

プラチナ

年間支援額:200,000円

​感謝状の発行

オリジナルカレンダーの進呈
生態園のHPにロゴの掲載(リンク有)

​ニュースレーターへの広告掲載

生態園にパンフレットの設置

生態園での研修の参加権(年2回)

シルバー

年間支援額:50,000円

​感謝状の発行

オリジナルカレンダーの進呈
生態園のHPにロゴの掲載(リンク有)

​ニュースレーターへの団体名掲載

ダイヤモンド

年間支援額:500,000円

​感謝状の発行

オリジナルカレンダーの進呈
生態園のHPにロゴの掲載(リンク有)

​ニュースレーターへの広告掲載

生態園にパンフレットの設置

生態園での研修の参加権(年3回)

米作り体験への参加権

おもな研修内容

・里山作業体験
木や竹を切ったり薪割りの体験が行えます。
ノコギリ(鋸)やオノ(斧)やカマ(鎌)の使い方を学ぶことにより道具に対しての理解が進みます。
生木を切る方法や感触を経験できるため乾燥木との切れ方の違いなども体験できます。

・野の花の観察
生態園に自生する植物を観察します。
生態園の中を歩き回り園路を外れて入って見られないような場所まで行き自生する花や実を探して観察します。
専門家による花や実の解説が可能で花や実に対する知識が向上します。

・野鳥の観察
生態園に飛来する野鳥を観察します。
生態園の中や茅ヶ崎公園を歩き回り飛来する野鳥を探して観察しますが数が見られるかはその日の運次第です。
専門家による野鳥の種類や見分け方の解説が可能で野鳥に対する知識が向上します。

・たき火体験
木や薪を使ってのたき火の体験が行えます。
小さな火を大きくするためにどうすれば良いか、何が燃えやすいか、どんな形状・大きさが良いかなどを理解できます。
また、焼き芋やホイル焼きなどが楽しめ、キャンプなどでのレシピの練習になります。

・米作り体験
米作りでは田植えや稲刈りが体験できます。
生態園では年間を通じて昔ながらの米作り体験をしていただけます。作業を手で行うためお米作りの理解が深まります。
田んぼに入って泥だらけになりながらの作業はなかなか体験できない事だと思います。

Shien_K_Kusakizome.png

・草木染め体験
自然の草木を使って染め物を体験できます。
生態園の草や葉、木を拾い集めるところから生地の絞り作業や、どうやって生地が染まり定着するのかなどが学べます。
草や葉で布が染まっていく過程を見ると先人の知恵を感じます。

・キノコの採集
生態園に自生するキノコを採集調査します。
生態園には小さいのや大きいのやキノコらしい形のものや不思議な形をしたキノコなど多種多様のキノコが自生しています。
採集したキノコを専門家の先生により毒があるのか無いのかを探ります。

・ザリガニ釣り
水辺でザリガニを釣ります。
ザリガニがどんな場所でどんなエサを好みどうやれば釣れるのかを実体験すると共に外来種の駆除に貢献します。
ザリガニをはじめとした外来種が環境にどのような影響を与えるのかを学べます。

・カブトムシの飼育
カブトムシの幼虫を成虫まで育てます。
生態園にはカブトムシがたくさんいます。栄養たっぷりの腐葉土がありそこにはカブトムシの幼虫がいっぱいいます。
普段は生態園から動植物を持ち出せませんが特別に里親になっていただけます。

その他、ご希望の研修内容がございましたらご相談ください。

bottom of page