top of page

年間スケジュール
項目の説明
保全は「保全作業」のことで、生態園の環境を維持するために木や竹を切ったり、草刈りや落葉かきなどを行ったり、池にたまる泥を取り除いたりする作業のことです
観察は「観察イベント」のことで、生態園に咲く野の花や植物、飛来する野鳥たち、昆虫やちいさな虫たち、水辺の生き物たち、などを間近で観察し生態を知る催しのことです
体験は「体験イベント」のことで、ヨモギを摘んで草団子を作ったり、竹を切って竹細工を作ったり、木を切ってたき火をして焼き芋を焼いたりする催しのことです
お米は「昔ながらの米作り体験」のことで、種つけ、田植え、雑草むしり、稲の花の観察、稲刈り、脱穀、など年間を通じて米作りを実体験し、収穫祭としておもちつきをします
昆虫は「昆虫探偵団」のことで、初夏から初秋にかけて生態園に生息する昆虫を捕まえて観察する連続イベントで、虫網だけでなく様々な方法で昆虫を捕らえて観察します
水辺は「水辺の生き物調査隊」のことで、池やその周辺の水辺に住む生き物を捕まえて観察するイベントで魚はもちろん、昆虫や両生類、甲殻類など幅広い生き物を調査します
アンカー 1
7月 / July
2025
5日(土)
6日(日)
12日(土)
13日(日)
19日(土)
20日(日)
21日(月)
26日(土)
27日(日)
中学生以上(小学生は親子で可)
昔ながらの米作り参加者
中学生以上(小学生は親子で可)
8月 / August
2025
2日(土)
3日(日)
9日(土)
10日(日)
11日(月)
16日(土)
17日(日)
23日(土)
24日(日)
30日(土)
31日(日)
--
--
--
--
--
--
--
--
--
--
--
bottom of page