top of page
そよかぜ通信
1月8日
昆虫たちはどうやって越冬しているの?
2月1日(土)は、園内を探索して越冬昆虫を探す「越冬する昆虫たち」がありますよ。 カブトムシは?カメムシは?カマキリは?トンボは?・・・ どんなところで、どんな昆虫に、どんな姿にであえるのでしょう! ご応募をお待ちしています(ふ)。
2024年11月30日
次回のすぽっと観察会は・・・
「ドングリ調査隊」を開催します。 スタッフと一緒に園内や緑道を探索しながら、どんなドングリがあるのかを調べましょう。 対象:お子さんから大人の方までどなたでも 日時:12月21日(土)14時から 受付:5分前に事務所で受付をしてください 参加料:無料 荒天時:中止
2024年11月6日
次回のすぽっと観察会は・・・
11月は2つの観察会を開催します。どちらも30分程度のミニ観察会です。 一つ目は 「秋の実を愛でながら」 園内の木の実を観察します。いろいろな木の実が色づいていますよ。 対象:お子さんから大人の方までどなたでも 日時: 11月16日(土)13時30分から...
2024年10月23日
クリスマスかざりを作ります
【イベントのお知らせ】 自然生態園の園内を歩いて木の枝や枯れ葉、実、ツルなどを集め、オリジナルなクリスマスかざりをつくりませんか? 11月17日(日)は、自然の中で見つけた自然物をつかって、創作を楽しみます。 画像は以前開催したときの作品の一部です。唯一無二の宝物ですね。...
2024年10月9日
次回のすぽっと観察会は・・・
「外来種と在来種を観察しよう」を開催します。 スタッフと一緒に、園内や緑道を探索しながら、どんな違いがあるのか観察しましょう。 対象:お子さんから大人の方までどなたでも 日時:9月20日(日)14時から 受付:5分前に事務所で受付をしてください 参加料:無料 荒天時:中止
2024年9月21日
ハチ宿をつくろう
10月13日は、蜂について学び、花バチのための 「ハチ宿づくり」をします。 ハチ宿は生態園の水辺で刈り取った葦をつかい、ちいさな屋根をとりつけます。 ご自宅などに設置して観察しましょう。 ご応募お待ちしています!
2024年7月10日
次回のすぽっと観察会は・・・
「ツユクサを観察しよう!」を開催します。 スタッフと一緒に、青色の愛らしい「ツユクサ」を観察しましょう。 対象:お子さんから大人の方までどなたでも 日時:7月21日(日)10時00分から 受付:5分前に事務所で受付をしてください 参加料:無料 荒天時:中止
2024年6月2日
次回のすぽっと観察会は・・・
「生態園のちいさなエビたち」を開催します。 水辺の生き物に詳しい大学生スタッフと一緒に、御手洗池に生息する「ちいさなエビたち」を観察します。 対象:お子さんから大人の方までどなたでも 日時:6月9日(日)14時00分から30分程度 受付:5分前に事務所で受付をしてください...
2024年5月29日
「貝博士になろう」を開催します
自然生態園の池はどんな貝が生息しているのでしょう? 今回は「ドブガイ」という二枚貝について、その生育環境、生態などを 観察をします。 標本づくりもしますよ。 「貝博士になろう」 2024年6月22日(土) 10時~11時半 ※小雨決行・荒天時は中止
2024年5月18日
次回のすぽっと観察会は・・・
「ドクダミって知ってる?」を開催します。 知っているようで知らないドクダミの秘密を観察しましょう。 お子さんから大人の方までどなたでも。 日時:6月1日(土)14時00分から30分程度 受付:5分前に事務所で受付をしてください 参加料:無料 荒天時:中止
2024年2月29日
次回のすっぽと観察会は・・・
「ひと昔前の道を歩こう」 地域の方からお聞きしたことを手掛かりに、50~60年前の様子を想像しながら、園内を巡りましょう。 日 時:3月17日(日)14時00分から30分程度 受 付:5分前に事務所で受付をしてください 参加料:無料 荒天時:中止
2024年1月24日
次回のすぽっと観察会は・・・
「昆虫の冬ごし」 です。 園内を散策しながら、昆虫たちがどのように冬越しをしているか、そ~っとのぞいてみましょう(20~30分ほどのミニ観察会です)。 日時:2月4日(日)14時00分から20~30分程度 募集:先着10名ほど 受付:5分前に事務所で受付をしてください ...
2023年12月3日
次回のすぽっと観察会は・・・
「この植物は何両だ⁈」です。 園内を散策しながら、万両、千両、百両とよばれる植物にあいにいきましょう。 こちらは自然生態園スタッフによるミニ観察会です。 日時:12月17日(日)14時00分から30分程度 募集:先着10名ほど 受付:10分前に事務所で受付をしてください...
2023年10月20日
次回のすぽっと観察会は・・・
「池の底を探検しよう」 です。 水を抜いた御手洗池を歩いて観察します。 (水があまり抜けていない場合はデッキ上からの見学になります)。 普段は見ることのできない ”池の底" ってどんな感じでしょう。 長靴をはいてご参加ください 。...
bottom of page