せいたいえんだより2021年10月17日 No.78 秋冬合併号 登場するいきものたち 【秋】 植物:タイアザミ、ユウガギク 昆虫:アキアカネ、エンマコオロギ、コバネイナゴ、オオカマキリ 鳥類:モズ 【冬】 鳥類:キンクロハジロ、マガモ、アオジ、シジュウカラ、エナガ、ヤマガラ...
せいたいえんだより2020年7月23日 No.75, 76 春、夏の生態園 登場するいきものたち 【春】 植物:キンラン、ギンラン 昆虫:アオスジアゲハ 爬虫類:ニホンカナヘビ 鳥類:キビタキ、カワセミ、コゲラ、カルガモ 【夏】 植物:ヤマユリ、ネムノキ...
せいたいえんだより2020年2月11日 No.74 秋~冬の生態園 登場するいきものたち 昆虫探偵団で出会った昆虫たち アズマヒキガエル ニホンアカガエル アカネズミ 自然生態園は、むかしながらの池や田んぼをのこした、お米づくり・観察・自然体験などができる公園です。
せいたいえんだより2019年9月5日 No.73 夏の生態園 登場するいきものたち コナギ カブトムシ アオカナブン コガネムシ アメリカザリガニ イベント講師 A先生(セミの抜け殻観察会) 自然生態園は、むかしながらの池や田んぼをのこした、お米づくり・観察・自然体験などができる公園です。
せいたいえんだより2019年7月15日 No.72 春の生態園 登場するいきものたち ヤゴ ナマズ コイ シデムシ 自然生態園は、むかしながらの池や田んぼをのこした、お米づくり・観察・自然体験などができる公園です。
せいたいえんだより2019年4月12日 No.71 春の生態園 登場するいきものたち ルリタテハ オタマジャクシ(アカガエル、ヒキガエル) シジミチョウの仲間 アオゲラ 自然生態園は、むかしながらの池や田んぼをのこした、お米づくり・観察・自然体験などができる公園です。
せいたいえんだより2019年1月21日 No.70 鳥を観察してみよう 登場する野鳥たち メジロ エナガ ジョウビタキ カルガモ 普段は北国や山奥に住む鳥たちも冬は身近な里山で見られるようになります。 また、冬は鳥のすがたをかくす木の葉が少ないため、小鳥を観察しやすい季節です。
せいたいえんだより2018年10月10日 No.69 秋はスズメバチが一番攻撃的な時期です 登場する昆虫たち オオスズメバチ コガタスズメバチ キイロスズメバチ クロスズメバチ スズメバチがいそうな場所に行くときには、黒い服や強い香のするものを「身につけない」「持ち歩かない」ようにして被害を...
せいたいえんだより2018年7月9日 No.68 夏はやっぱり甲虫にあいたいね! 登場する昆虫たち カブトムシ ノコギリクワガタ シロスジカミキリ ヤマトタマムシ 甲虫(コウチュウ)とは堅い前翼(マエバネ)をもつ昆虫の仲間です 子どもたちの大好きなカブトムシも甲虫です
せいたいえんだより2018年5月5日 No.67 生態園のカエルと爬虫類(はちゅうるい)たち 登場するカエルと爬虫類 ニホンアマガエル アズマヒキガエル ヒバカリ ニホンカナヘビ ニホンヤモリ 生態園には他にアオダイショウやシマヘビなどが住んでいます...
せいたいえんだより2018年1月25日 No.66 鳥を観察しよう 登場する野鳥たち アオジ アオゲラ ウグイス キンクロハジロ 冬は木の葉が落ちて、鳥を見つけやすいですね。 遠くから冬鳥がやってきたり、春にむけて羽が美しくなる鳥もいたり、 鳥たちを見ながら季節を感じることができます。
せいたいえんだより2017年9月20日 No.65 いろいろな実をさがしてみよう 登場する実たち クサギ コナラ ニシキギ マユミ 道ばたなどで、赤や青オレンジ色などきれい色の実を見つけると目ひかますね。 そして、鳥たちにとっても木の実は大切なエサになっています。...
せいたいえんだより2017年7月14日 No.64 水辺を観察してみよう 登場する水辺の生き物たち コイ ドジョウ トウノヨシノボリ モツゴ 都筑区の水辺にもいろな魚がすんでいます。 ここにあげた4種も早渕川やせせらぎで見られます。
せいたいえんだより2017年5月1日 No.63 チョウをさがしに行こう! 登場するチョウたち ツマキチョウ テングチョウ ナミアゲハ ベニシジミ ルリシジミ 初夏の草はらや林では、アゲハチョウや小さなシジミチョウ、 少し大きいタテハチョウなどいろいろなチョウが飛びかいます。
せいたいえんだより2017年1月26日 No.62 鳥をさがして観察してみよう! 登場する野鳥たち アトリ オナガ カワセミ シジュウカラ コゲラやアオゲラ、エナガ、メジロ、シロハラなど、 生態園周辺には、他にもいろいろな鳥がいます。見つけてね!
せいたいえんだより2016年9月15日 No.61 キノコにはいろいろな形のものがあります 登場するキノコたち クジラタケ ヒイロベニヒダタケ サクラタケ モリノフジイロタケ ナスコンイッポンシメジ カサのようなキノコ型・海にある珊瑚のような形・耳たぶのような形・ボールのような形・棒のような...
せいたいえんだより2016年7月14日 No.60 生態園でみられる代表的なトンボ5種類を紹介します 登場する昆虫たち オニヤンマ ギンヤンマ コシアキトンボ ショウジョウトンボ シオカラトンボ 日本にはおよそ種類のトンボがいます。幼虫(ヤゴ)は水中でくらし、...