米作り:苗も生長中2022年5月22日 今年も昔ながらの米作りが本格的にスタート 下の田んぼは5月22日に田起し、しろかきが終わりました。29日は上の田んぼの田起し、しろかきも終わる予定です。デッキには田植えを待つ苗がグングン成長中です。田植えまでにはちょっと生長しすぎちゃいそうですが大丈夫...
田んぼの畦塗りをしました。田んぼの畦(あぜ)、どこのことかわかりますか? 田んぼの脇??靴を汚さず歩けるところ?をそう呼ぶのだと思っていました。 調べてみると、、 畦(あぜ)は、稲作農業において、水田と水田の境に水田の中の泥土を盛って、水が外に漏れないようにしたものである。畦は、水田の区画を成すと同...
両生爬虫類の観察会カエルやサンショウウオ、蛇やカナヘビなどを観察しました。 先生の生き物のお話を伺ってから、実際に触ってその感触や動きを感じました。 おお! 図鑑で見たり、離れてながめるのと違って、生き物に触れるって全く違う。 ヘビって、少しひんやりとして心地よくスルスルと動く。...
クモの観察会ジグモ、ウロコアシナガグモ、オニグモ、ササグモ・・・・ 不思議で奥深いクモ、そしてクモの巣の世界に気づいてしまいました。 クモにアンテナを張ったとたん、たくさんのクモが見つかります。 子どもたち、クモを見つけては熱心に観察しました。 クモ観察にはまりそうです(ふ)。
昔ながらの米作り:21年度最終回・堆肥入れ2022年3月5日 最後は1年間お米を育ててくれた田んぼに御礼のプレゼント♪ 春一番が吹く温かくうららかな日。1年間お米を育ててくれた田んぼへの御礼として、堆肥入れを行いました。この日のために、昨年からサポーターのKさんご一家や水辺スタッフの力を借りて、コツコツ堆肥を作って...
今日も里山保全!2022年2月19日 真冬の草刈り*春の開花を期待して* 今日も恒例の里山保全!お久しぶりにご参加いただいた方や、新しくご参加いただいた方もいらっしゃいました。今日はひたすら地道にササ刈り!始める前はササが鬱蒼としていましたが、みんなで刈るとあっという間に林床がきれいに見え...
森となかよしキッズ in 生態園(冬)!2022年1月22日 落葉やロゼット、木の実で楽しい森遊び 今日は「森となかよしキッズ in 生態園」の冬の回を開催!8人の未就学のお子さんたちと親御さんにご参加いただきました。落ち葉のカルタ遊びやロゼットに顔に見立てた額縁をつけて遊んだり、森の中の自然物(葉っぱや木の実等...
越冬する昆虫たち2022年1月8日 越冬する昆虫たちを観察しよう 今日は新年最初のイベントで冬越しする昆虫をみんなで探して観察しました。前日に降った雪で日陰には雪が残っていましたが、風もなく天気もよい中、生態園の中の草むらや落ち葉の下、植木鉢の下や切り株の下、朽ち木の中など色々なところを探...
たのしい竹工作2022年11月23日 生態園の竹を切って工作 今日は生態園の竹林で大きな竹を切り出して竹工作を行いました。前日に雨がしっかりと降ってしまい滑りやすい足下でしたが天気は良く工作にはいい日でした。 まずは竹林に行きみんなで力を合わせて大きな竹を3本切り出しました。その場で枝を...
クリスマスリース作り2022年11月21日 生態園の木の枝や木の実を集めてリース作り 今日は生態園で枯れ木の小枝や枯れ葉、木の実などを拾い集めて、クリスマス用のリースを作りました。今回は10人の小学生たちが参加し、子どもたちはひろった枝で輪っかを作ったり枝を組み合わせて星形にしたり、おうちの形...
昔ながらの米作り:脱穀2021年11月7日 秋晴れの元、脱穀が終了しました 11月6日-7日の2日間、昔ながらの米作りで脱穀の作業を行いました。2日間とも気持ちいい秋晴れで晴天に恵まれた空の元みんなで黙々と脱稿作業を行いました。まずは足ふみ脱穀機で稲から籾を落とします。足を踏むタイミングを一定に...
昔ながらの米作り:稲刈り2021年10月15日 実りの秋、稲刈りが終了しました 稲刈りも天候に恵まれず初日は曇天、2日目は雨のち曇りの中作業を行うことになりました。コロナ対策のため2日に分けて作業を行いましたが田んぼの日当たりが悪いところは成長が遅く来週以降に刈ることになりました。とはいへほとんど...
ミニかかしズ集合!2021年9月10日 今年のかかしはミニ 毎年9月、「昔ながらの米作り」の一環で「かかし作り」を行っていますが、今年は緊急事態宣言期間中のため中止に。しかし、先月、米作り登録者の男の子が「じゃあ家で作って持ってくる!」と言ってくれました。その言葉をきっかけとして、登録者のひ...
昆虫探偵団 ベイトトラップ2021年6月26日 しかけたベイトトラップに捕まった昆虫を操作 きょうは梅雨の合間の晴れた日で無事に「ベイトトラップ」が開催されました。ベイトトラップに捕まる昆虫は地味な昆虫が多いですが、参加した子どもたちはそんな昆虫のこともよく知っていて大人たちがびっくりさせられました...
ヤゴの救出大作戦2021年6月12日 茅ヶ崎プールのヤゴを生態園の田んぼへ救出しました きょうはとても良い天気中「ヤゴの救出大作戦」が開催されました。今回も非常多くの応募があり運良く当選した子どもたちと茅ヶ崎プールへ行きヤゴを救出に向かいました。網でプールの底に沈んだ枯れ葉をすくい、枯れ葉...
昔ながらの米作り:田植え無事に田植えが終了しました まだ梅雨では無いですが雨が降りがちな時期なので天気が心配されましたが6月5日はなんとか天気が持ち、6日は若干小雨気味でしたが無事に作業ができ田植えが終わりました。 今年は広い方の田んぼでの田植えとなり苗の間隔を少し広げて全面に苗が行き届くように植...
ザリガニマスター、6段!!!2021年5月16日 昨年までの持ち込みで7000匹を超えた・・・! かれこれ3年以上、ザリガニマスターにザリガニを持ってきてくれているK.Y.くん。昨年のコロナ禍でも、ザリガニを毎週コツコツと持ってきてくれていて、ついに6段になりました!今日、ようやくカードのプレゼントが...
両生爬虫類の観察会2021年5月3日 ヘビやトカゲ、カエルやサンショウウオなどを触って観察しました きょうはとても良い天気中両生爬虫類の観察会が開催されました。今回は非常多くの応募があり午前の部、午後の部の2回の開催になりました。ヘビやカエルというと大人でも持ったり触ったりすることが苦手な人...
クモの観察会2021年4月24日 春に活動する小さなクモたちを探して観察しました きょうはとても良い天気中クモの観察会が開催されました。小学生向けの観察会としては久しぶりでクモは意外と子どもたちに人気で多くの応募があり抽選に当選した小学生たちがクモを探して観察しました。クモらしくクモの...
森となかよしキッズ イン 生態園2020年12月6日 生態園の自然中で楽しく遊ぼう 雨で延期になってしまいましたが、きょうは風も無く途中からはお日様の日差しも有り気持ちよい日になりました。延期になってしまったことも有り少ない参加者でしたが、生態園の自然を使った遊びで参加者もスタッフも楽しい時間を過ごすこと...