今日もたくさんタケノコが採れました!朝からスタッフも大盛り上がりです^^ 先日採れたタケノコも柔らかく香りがよかったと好評のようです。 少し肌寒い週末になりましたが、雨上がりのすっきりした空気の中、 お散歩がてらのぞきにいらしてくださいね。 <後記> タケノコは茹でるのが大変!とおっしゃる方も多いですが、...
タケノコあります新緑の美しい季節になりました。今日もウグイスがのんびりとないています。 今年はタケノコの”おもてどし”にあたり、たくさんのタケノコがとれています。 自然生態園のタケノコは柔らかいと、例年、大人気です! 散策にいらっしゃる際は、事務所前をのぞいてくだいね。(ふ)
ニホンアカガエルの卵2022年2月13日 今年も産卵してくれました 2月10日(木)は雪が降るほどの寒さでしたが、翌朝、カエル池を覗くとニホンアカガエルの卵が2塊、見つかりました。早速昨日12日(土)、水辺スタッフに保護のために回収してもらったところ、3卵塊見つかりました。今年は1月中旬以降の...
銀世界生態園も雪景色 昨日、関東では広い範囲で積雪になりましたね。朝まで誰も立ち入らない生態園は一面の銀世界。久しぶりの雪景色になりました。夜は氷点下になったことで御手洗池にも氷が張りました。誰も踏んでいない新雪を踏みしめるのは気持ちいいですよね。でも人の足跡は無くても動物たちの...
里山保全②2021年12月18日 ザリガニマスターから里山保全活動へ 先日(12/19(土))の里山保全の様子を先日ブログにアップしましたが、竹伐りチームとは別に池の整備チームも正門外のトンボ池で活動していました。活動していたのはザリガニマスターで最多記録をもつK.Y.くん(小4)。...
里山保全作業2021年12月26日 今日は竹林整備 今日の里山保全作業では、竹を間伐し、竹林の整備を行いました。子どもたちもたくさん来てくれました。小学1年の子も上手にノコギリを使い、太い竹も一人で最後まで伐ることができました。切った竹を倒す際や運ぶ時には周囲の確認・声掛けを、大人も子...
はさかけ立てました!2021年9月22日 これでたくさん稲を刈っても大丈夫! 今年は9月の天候不順で発育が例年より遅いものの、稲も穂が少し垂れ始めて来ました。10/9,10には下の田んぼで刈り取りを行います(10/2は上の田んぼ)。その準備として、刈った稲束を吊るして干すための「はさかけ」を、...
ツミ幼鳥2021年9月7日 食べていたのは… 急に涼しくなって、もう秋になってしまうのかな~思っていたつい先日の5日(日)、事務所の真ん前の木の枝でツミがお食事をしていました。ツミは都筑区の公園でも繁殖し、散歩中の緑道でも姿を現すことがありますが、何分小さい(ハトぐらいの大きさ!)...
新型コロナ感染拡大に伴う対応について2021年8月5日 イベント開催可否判断等 【新型コロナ感染拡大に伴う基本的対応】 8/2に神奈川県にも緊急事態宣言が発令されました。 新型コロナ感染拡大期におけるイベントやボランティアの方を集めた作業の開催可否判断について下記の通りとさせていただきます。*緊急事態宣言発令...
ハグロトンボつかまえたよ2021年7月22日 虫とりが上手なK.A.ちゃん 今年からお父さんとよく遊びに来てくれているK.A.ちゃん。ザリガニとりが上手で5月から現在までに既に200匹ほどのザリガニをザリガニマスターに持ってきてくれていますが、虫とりも上手!先日はシオカラトンボ♀を正門外で捕まえて...
カルガモ親子2021年5月30日 9人兄弟のカルガモ親子 今朝、カルガモ親子が御手洗池を泳いでいました。ヒナは9羽。園内のヨシ帯のような人目に付かないところで営巣していたのか、他で巣立ったものがやってきたのか、わかりませんが、とても嬉しい出会いでした♪...
アカガエル幼体の放流2021年5月14日 事務所前の保護飼育オタマが続々とカエルに! 2月から詰所の前で保護飼育しているニホンアカガエルのオタマジャクシですが、続々と足が生え、カエルになっています。だいたいは後ろ足が生えた時点でもとのカエル池に放流していますが、前足が生えたものも数匹、溺れない...
水辺作業2021年4月24日 水温む春 1年を通して水辺スタッフは御手洗池で外来種の駆除や水質調査や生き物調査を行っています。冬の厳しい水の冷たさがようやく終わって池の水温が上がり、これからしばらくは作業のしやすい季節になります。見ただけでは分からないですが水辺スタッフのおかげで生...
里山保全作業について2021年4月16日 草を刈る理由 面白い花ですよね!「アマドコロ」というユリ科の植物で、今、園内の西山でたくさん咲いています。ちょうど今咲いている場所は、昨年末の「里山保全作業」(詳しくはイベント情報をご参照)でボランティアの方々が一生懸命ササを刈ってくださった場所です。...
急募!未就学親子自然体験イベント!3/27(土)2021年3月26日 急すぎる急募(^^;; 明日、10:30から未就学の親子さん向けの自然体験イベント、森と仲良しキッズイン生態園を開催します!一緒に森の中の探検をしませんか?コロナ対策のため、少人数の五組募集ですが、まだ空きあります!空きがあれば、当日の参加も歓迎です!...
ヒキガエル 救出2021年3月18日 昨年に続きまたも救出 水辺調査中に、池に仕掛けてある籠網の中にヒキガエル雄が入っていました。出してあげて、暫くしたら歩いて行きました。昨年も籠網に入り、救助しましたが、今回も無事でよかったです ε-(´∀`; )(あ)
ツクシも出てすっかり春2021年3月12日 春といえばツクシですね 昨日は、ネイチャーゲームの講師をしてくださっているtogaryさんが未就学児向けイベントの下見でご来園くださいました。その際、ツクシを発見し、教えていただきました。早まる春を前に、「植物の芽吹きを助けるために早くササを刈らなけれ...
でっかいドジョウ!2021年3月6日 まるまる大きな・・・ 先月から、御手洗池の調査用の籠網で体長15 cm近くある大きなドジョウが毎週のように獲れるようになりました。獲れる場所は、田んぼからの用水路が接しているところ。ドジョウは5月頃、田んぼに遡上して産卵します。まだ産卵期ではないのですが...
アズマヒキガエルもお目覚め2021年2月23日 アカガエルに1か月ほど遅れて 今日のお昼に、田んぼへの入り口横のベンチで座っていたところ、「カエル、まだいるね!」との声が。声の方を見てみると、御手洗池のヨシ原の手前の浅瀬にアズマヒキガエルの姿が!見つけたのは、お父さんと男の子2人。今年1番の発見を、...